洋画の中では、ときにとても美味しそうな料理が出てくることがあります。
料理とまったくテーマの関係ない映画でも、日常生活のシーンの一部にさりげなく写っては美味しそうな料理のときもしばしば。
今回は、個人的に気になった映画で登場してきた料理を見よう見真似で作ってみました。
同じく興味がある方は、試してみてください♪
【ゴッドファーザー(The Godfather)のトマトパスタソース】
クレメンザがマイケルと話をキッチンでしているときに、他のメンバーのためにトマトパスタソースを作っているシーンがあります。
しかも、会話の流れでマイケルの作り方を解説するシーンもあり、今回はそれを聞き取りながら作ってみました。
結果の味は、、、個人的にはかなり好きです!
それなのにすっごく簡単です!!
トマトソースにミートボールを入れるスタイルです。
ですが、作り方をマイケルに教えはじめる段階で既にミートボールは出来上がっていて、それをトマトソースに入れるというシーンです。
つまり、ミートボールの作り方が不明なのが残念。。。
なので、ミートボール次第で味は変わるかもしれません。
今回は、ミートボールは以前私が紹介した別レシピ(クミンパウダーのミートボールハンバーグ(肉団子)レシピ)から拝借して、トマトソース部分をクレメンザ先生の教えを基本的にフォローするように作ってみました。
時間が無ければ、スーパーで「あとは焼くだけ!のハンバーグ」を買って焼いたものにしても良いかもしれません。
(こんな感じ↓)
↓
↓
↓
それでは、トマトソースのレシピです。
【用意するもの】4人前くらい
オリーブオイル・・・大さじ2くらい
にんにく・・・5片分をスライスにして
トマトペースト(ピューレ)・・・400g程度の1つ
トマト缶(ホール)・・・400mlを1缶
砂糖・・・大さじ2くらい
塩・・・小さじ2くらい
赤ワイン・・・大さじ2くらい
1. オリーブオイルを熱する
2. にんにくを入れて香りを出す(コゲないように)
3. トマトとトマトペーストを入れ、コゲくっつかないように混ぜながら熱する
4. 出来たミートボールを入れる(映画では追加でソーセージも入れているようだ)
5. 赤ワインを入れる
6. 砂糖を入れる
7. 塩を入れる
8. 煮込む
9. 完成
*味見をして、不足があれば塩を足して調整します。
*トマトペースト(ピューレ)が場合、トマト缶(ホール)を1缶追加でもOK。このとき、玉ねぎのみじん切りを0.5玉分、上記レシピの2と3の間で3分ほど炒めるとGOOD!
Buon appetito!
PS
ちょっとでも参考になったら、下記ブックマークやSNSでシェアいただけたら嬉しいです。